2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2018年10月31日 Nishi VOICE!みんなの声 いただいたコメント集・10月 10月に頂戴したコメントをまとめてご覧にかけます。 印象的だったのは、9月末に投稿された『x氏のつぶやき』に、月を越えてホームーページ上でやり取りが続き、再会が実現、『ダンゴムシ日記』へと発展したことです。読んでいる私た […]
2018年10月31日 / 最終更新日時 : 2018年10月31日 Nishi ハイムクラブ 歩く会で高尾山に行ってきました。 昨日(10/30)19人の参加者で高尾山に行ってきました。 最高のお天気に恵まれました。 幹事の方のご配慮で各々の体力に合ったコースで楽しく歩いてきました。 ケーブルカーを降りた後、登りは階段コースを選んだ私は 日頃の運 […]
2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月29日 Nishi つくる会議事録 つくる会 第9回10/28打合せ 議事メモ 「ハイムのひろば」をつくる会 第9回打合せ 議事メモ 開催日:2018/10/28 場所:集会室洋室 参加者:池原、齋藤、鈴木、竹ノ内、西、宮川、宮田、渡辺、渡邉、山根、杉山 議事内容: 1.幹事役、書記役の選任 幹事 […]
2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月29日 Nishi ハイムのHOTな話 中野島駅北口改札工事説明会に行ってきました 本日午後7時から8時半まで、中野島小学校で開かれた川崎市による説明会に参加してきました。 市の挨拶とひと通りの説明が20分ほどで終わり、その後、会場からの質疑応答の時間になったのですが、新多摩川ハイムからも何人も出席して […]
2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月29日 Nishi 赤ちゃんクラブ 今週の活動紹介~赤ちゃんクラブ 今週の活動紹介は「赤ちゃんクラブ」です。サイドバーのスライドショーをどうぞご覧下さい。 赤ちゃんクラブは、ハイム居住者及び近隣の方を対象とした育児サークルです。里帰り中の短期間でも構いません。見学は無料です。 質問等はメ […]
2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月29日 Nishi ハイムのひろば美術館 美術館で「名画クイズ」を掲載開始! 本日より、ハイムのひろば美術館で「名画クイズ」が始まりました。世界に数ある名画のなかから、比較的日本人に馴染みのある名画を選んでいます。 絵を見てその作者の名前を3つの選択肢の中から当てていただくクイズです。この「名画ク […]
2018年10月29日 / 最終更新日時 : 2018年10月29日 Nishi x氏のつぶやき 雨上がりの秋の朝 ダイヤモンドの輝きが・・・X氏のつぶやき⑫ 長雨が続いてやっと雨が上がったハイムの朝六時。二号棟の線路側の仔犬の散歩道。朝日が雲間から弱い光で差してくる。 西側から交番を見ると、手前の木樹の枝に小さな水玉がついてダイヤモンドのように輝く―。このキラメキに足は止まっ […]
2018年10月27日 / 最終更新日時 : 2018年10月27日 Nishi ガーデニングクラブ 花たちから感謝を込めて「ありがとパーティー」 「花たちからのありがとパーティー」が20日に開催されました。 ガーデニングクラブの活動はメンバーだけではとても進めていくことはできません。夏の水やり、花買いの時の運転など多くの「助っ人」のみなさんにご協力いただいています […]
2018年10月27日 / 最終更新日時 : 2018年10月27日 Nishi ハイムのひろば文芸館 「ハイムのひろば文芸館」オープンのお知らせ! 9月初め「ハイムのひろば」にカテゴリー「文芸散策」を新設することと同時に、文芸作品を収録するためのサイト「ハイムのひろば文芸館」を構築中であることをご連絡いたしました。 ようやく、準備が整いましたので、10月28日のつく […]
2018年10月26日 / 最終更新日時 : 2018年10月26日 Nishi ハイムのHOTな話 中野島駅北口・その後 7月半ば、中野島駅前掲示板の張り紙を見て、北口改札予定地に写真を撮りに行き、記事にしました。 あのとき、北口改札アクセス道路・駐輪場整備工事が10月の何日かまでと書いてあったのに気付いたのですが、いくら何でもそれだけのこ […]
2018年10月25日 / 最終更新日時 : 2018年10月25日 Saito 野口英世 野口英世の遺功を米国に訪ねる(5) 5.ロックフェラー・アーカイブ・センター 英世は、西アフリカのゴールド・コーストのアクラ(現在のガーナの首都)で、黄熱病により亡くなった。 当時、黄熱病での死者は現地で火葬されたり、埋葬されていた。しかし、米国のロックフ […]
2018年10月25日 / 最終更新日時 : 2018年10月25日 Saito 野口英世 野口英世の遺功を米国に訪ねる(4) 4.ウッドローン墓地 野口英世の墓は、ニューヨーク市ブロンクスのウッドローン墓地 (Woodlawn Cemetery) にある。 この墓地は実際に行ってみると、広大で、かつとてもよく手入れのされた美しい場所であった。一 […]
2018年10月25日 / 最終更新日時 : 2018年10月25日 Saito 野口英世 野口英世の遺功を米国に訪ねる(3) 3.ロックフェラー医学研究所と野口英世の評価 約3年間のペンシルベニア大学での勤務、1年間のデンマークへの留学の後、英世はフレクスナーとともに、ニューヨークのロックフェラー医学究所(現ロックフェラー大学)へ移った。 ロッ […]
2018年10月25日 / 最終更新日時 : 2018年10月25日 Saito 野口英世 野口英世の遺功を米国に訪ねる(2) 2.フィラデルフィアとペンシルベニア大学 ニューヨークの空港で、レンタカーを借りる。米国内を旅行するには、航空機とレンタカーの組み合わせが最も効率が良い。今回は、カーナビをオプションとして付けてみると、異国の地でも道に迷 […]
2018年10月25日 / 最終更新日時 : 2018年10月25日 Saito 野口英世 野口英世の遺功を米国に訪ねる(1) 1.アメリカへの道のり 野口英世のアメリカでの活躍ぶりについて書いているうちに、筆者は「英世が過ごした場所を訪れてみたい」と、強く感じるようになった。 2009年5月中旬、次の連載テーマであるジョン・D・ロックフェラーの […]
2018年10月25日 / 最終更新日時 : 2018年10月25日 Nishi 野口英世 野口英世とアメリカ(12) 10.人生の不思議 英世の人生を振り返ると、「人間万事塞翁が馬」という言葉が頭をよぎる。彼が、1歳半で火傷をしたことは、大変な悲劇だ。母シカは、一生自分の不注意を責め続けた。「このような左手では、鍬を握れない。百姓はでき […]
2018年10月25日 / 最終更新日時 : 2018年10月25日 Nishi 野口英世 野口英世とアメリカ(11) 9. 日本の医学会への反発 もし、英世が日本に止まっていたならば、帝大卒でなく、平民出身であるが故に、十分な研究ができなかったであろうし、また優れた論文を書いたとしても、正当な評価を受けることはなかったであろう。それを英 […]
2018年10月25日 / 最終更新日時 : 2018年10月25日 Nishi 野口英世 野口英世とアメリカ(10) 8.アメリカでの評価 英世の伝記には、アメリカでの生活はあまり詳しく書かれていない。彼に関する伝記が多く書かれた時代には、アメリカに調査に行くのが困難であったことが、その理由であろう。 私は、多くの日本人の例からして、ア […]
2018年10月25日 / 最終更新日時 : 2018年10月25日 Nishi 野口英世 野口英世とアメリカ(9) <strong>7.</strong><strong>メリーとの結婚</strong> 1911年4月10日、野口英世は、メリー・ダージスと結婚した。この経緯および、英世の […]
2018年10月25日 / 最終更新日時 : 2018年10月25日 Nishi 野口英世 野口英世とアメリカ(8) 6. ロックフェラーと英世の出会いはなかったのか 英世はロックフェラー医学研究所において、看板研究者的な存在にまで上りつめていた。それだけの実績を生み出していたし、所長のフレクスナーからは、愛弟子として扱われていた。私 […]
いただいたコメント集・10月
10月に頂戴したコメントをまとめてご覧にかけます。 印象的だったのは、9月末に投稿された『x氏のつぶやき』に、月を越えてホームーページ上でやり取りが続き、再会が実現、『ダンゴムシ日記』へと発展したことです。読んでいる私た […]