2020年6月27日 / 最終更新日時 : 2020年6月27日 Nishi 緑の環境委員会 これでもランなのです 今日、そばが食べたくなって深大寺まで。ついでに植物園にブラリ。 そこで珍しい植物を見つけました。葉緑素がなくて、真っ白なラン。タシロランという名前です。しかし、これはどうも展示しているものではなく、自然に生えたものらしい […]
2020年2月25日 / 最終更新日時 : 2020年2月25日 Nishi スタッフ・ブログ マンサクが咲いた 一週間前はやっと蕾から黄色い花びらが覗く程度だったが、このところの暖かさで一挙に花を開いた。 今年も豊年満作。ハイムのマンサク、6号棟東側。 あわせて、緑の環境委員会の樹木図鑑「マンサク」「いよいよマンサクが咲きだした」 […]
2019年11月4日 / 最終更新日時 : 2019年11月4日 Nishi 緑の環境委員会 二八(にっぱち)の謎に迫る!(その4)緑の環境委員会の場合 二八(にっぱち)現象とサイト閲覧集の関係について、もう少し深く検証してみることにした。今回は「ハイムのひろば」ではなく、6月にスピンアウトして好評を博した「緑の環境委員会」について閲覧数と掲載記事数を調査してみることにし […]
2019年11月3日 / 最終更新日時 : 2019年11月3日 Nishi コメント 二八(にっぱち)の謎に迫る!(改その3) さて、最後にもうひとつ掲載記事数について検証してみたい。同時期の「ハイムのひろば」の各月の掲載記事数は次の通りである。 2018年(企画・出来事) access up/down 掲載記事数 4月 ハイムのひろばopen […]
2019年11月2日 / 最終更新日時 : 2019年11月2日 Nishi コメント 二八(にっぱち)の謎に迫る!(改その2) さて、もう一度この表の全体を見て、示されているものは何かを検証してみよう。前月か当月に新企画が実施されたことが当該月のアクセス数に大きく影響していることがわかる。 2019年(企画・出来事) access up/down […]
2019年11月1日 / 最終更新日時 : 2019年11月1日 Nishi スタッフ・ブログ ニ八(にっぱち)の謎に迫る!(改その1) Henkさん、いいところに気がついたね!(池上彰風?)普通、なかなか気がつかない細かいところに視点が行き届いたことは褒めたい。そして、2月と8月に閲覧数が最も少ないという事実を発見したのは、普段、サイト運営について深い関 […]
2019年9月12日 / 最終更新日時 : 2019年9月12日 Nishi ハイムの四季 ムラサキシキブ色づく 確実に秋が近づいています。ムラサキシキブがもとの方から枝先に向けてだんだん薄紫に色づいてきました。 参考 樹木図鑑 ムラサキシキブ
2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年8月29日 Nishi スタッフ・ブログ 生垣にスズメバチの巣が 4号棟北側のレッドロビンの生垣にコガタスズメバチが巣を作っていました。巣の大きさはボーリングボールよりも大きいくらいになっていました。本日、専門業者によって除去されましたが、巣がなくなった後もしばらくの間は、除去する時に […]
2019年7月12日 / 最終更新日時 : 2019年7月12日 Nishi 緑の環境委員会 「ハイム樹木マップ全図」を全戸に配布 このほどハイム内の樹木の位置と名称を記した「ハイム樹木マップ全図」を皆さんに配布しました。 この全図(PDFデータ)は、緑の環境委員会ホームページの次のページからご覧いただけます。今回、これをA4両面でカラー印刷したもの […]
2019年5月10日 / 最終更新日時 : 2019年5月10日 Nishi スタッフ・ブログ ハイム樹木マップ全図を公開しました! 緑の環境委員会ホームページで、各号棟、施設周りの樹木マップを公開していましたが、このほど全体を一覧出来る「樹木マップ全図」の制作を完了し、公開しました。 次のページからご覧になれます。http://midori.heim […]
2019年4月29日 / 最終更新日時 : 2019年4月29日 Nishi ハイムの四季 ハナミズキの花が開いた 【少し遅れましたが、緑の環境委員会の記事を転載いたします。】 あちこちでハナミズキが咲き出しました。最初はこれで花になるのかなと思うような小さい花(実際は花ではありませんが)がだんだん大きく開いてきました。白・赤・ほんの […]
2019年3月30日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 Nishi スタッフ・ブログ 中井久夫『樹をみつめて』から 「ケヤキ」(その1) ここ数日、ハイムの中央広場を囲むように立つケヤキの枝先に急激な変化が起こっているのにお気づきでしょうか。まさに春を感じさせる自然の営みです。 次の文は、過日「緑の環境委員会」に掲載した、医学者にして文筆家の中井久夫氏のエ […]
2019年3月20日 / 最終更新日時 : 2019年3月20日 Nishi スタッフ・ブログ ソメイヨシノが開花(6号棟南側) ついにソメイヨシノが開花しました。6号棟南側の2本で、それぞれ2-3輪花を咲かせました。これからしばらく暖かい日が続きそうなので、一挙に開花するでしょう。花見はお早めに。 4号棟のソメイヨシノはもう少し開花までに時間がか […]
2019年3月20日 / 最終更新日時 : 2019年3月20日 Nishi スタッフ・ブログ サクラの折れ枝、見事咲きました! つい一週間ほど前、折れた桜の枝を拾ってきてコップに活けていましたが、何と見事に花を咲かせました。室内に置いていたこともあるでしょうが、外のサクラよりも一足早かった。心なしか、少し白っぽい色をしているようですが。 もともと […]
2019年3月19日 / 最終更新日時 : 2019年3月19日 Nishi スタッフ・ブログ ヨウコウザクラが開花しました 3号棟前のカンヒザクラに続き、5号棟南側のヨウコウザクラが開花しました。 ヨウコウザクラは5号棟に2本、6号棟南側にももう1本あります。 参考 緑の環境委員会のHPでもご覧いただけます。是非どうぞ。
2019年3月11日 / 最終更新日時 : 2019年3月11日 Nishi スタッフ・ブログ 花粉光環 再び 昨日は一日雨、今日(3月11日)は朝方雨が上がり、きれいな虹も見られました。その後は、きれいな青空が戻って来ました。気温も上がり・・・。そうです、やはり、花粉の飛散が多かったようです。今日の花粉光環はこんな感じでした。日 […]
2019年3月9日 / 最終更新日時 : 2019年3月9日 Nishi スタッフ・ブログ 花粉光環 花粉症の方には大変つらい季節になりましたね。 ハイムには花粉症の原因になるような大量の花粉を飛ばす樹木はありませんが、昨日今日と気温も上がり、しかも風が強く、空気中には多くの花粉が舞っていると思われます。この写真は、空気 […]
2019年2月22日 / 最終更新日時 : 2019年2月22日 Nishi スタッフ・ブログ 珍しい花 2種類 (緑化センター) 先日、珍しい花が咲いているとある方からお聞きして、急ぎ宿河原の緑化センターに見に行ってきました。 そこで驚きとともに見たのは、「ヒスイカズラ」と「バニラ」の2種類。 ヒスイカズラはフィリピンなどの熱帯に自生する蔓性植物で […]
2018年12月4日 / 最終更新日時 : 2018年12月4日 Nishi 緑の環境委員会 紅葉狩り 皆さん、紅葉を楽しんでおられますか? 私は昨日紅葉狩りも兼ねて(?)高幡不動にお参りに行ってきました。 境内の裏山は、初夏はアジサイ、秋はモミジでとてもきれいです。 ハイムの紅葉は、緑の環境員会のサイトでいろいろご紹介し […]
2018年11月12日 / 最終更新日時 : 2018年11月12日 Nishi スタッフ・ブログ ここにもファンが! 樹木図鑑 昨日、こんなことがありました。 たまたま出かけたある会で、とある親子連れに会いました。小学3年生の男の子とお母さんです。お互い初対面ですが、話をしているうちにハイムに住んでおられることもわかり、さらにいろいろ話をしており […]
二八(にっぱち)の謎に迫る!(改その3)
さて、最後にもうひとつ掲載記事数について検証してみたい。同時期の「ハイムのひろば」の各月の掲載記事数は次の通りである。 2018年(企画・出来事) access up/down 掲載記事数 4月 ハイムのひろばopen […]