2018年8月30日 / 最終更新日時 : 2018年8月30日 Yamane シンゴのきになる話 シンゴのきになる話㉚ 散歩していて気になる話の巻(その15) ガンジーさんが糸車を引く写真をよく見ますが、これは英国から安い綿製品が入って来てインドの人たちが糸を紡ぐことをしなくなったので、自らが糸車を持ち出して紡いで英国の植民地政策に反対する姿勢を表したものです。塩の専売に抗議し […]
2018年8月29日 / 最終更新日時 : 2018年8月29日 Yamane シンゴのきになる話 シンゴのきになる話㉙ 散歩していて気になる話の巻(その14) インドではお祈りの儀式(プジャ)の時にはバナナを根元から切り、それをお祈りする場所に立て掛けてました。 インドネシアではワヤンクリット(影絵芝居)の使い手が投影するスクリーンの下に横たえたバナナの太い茎に映し出す人形を差 […]
2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2018年8月28日 Yamane シンゴのきになる話 シンゴのきになる話㉘ 散歩していて気になる話の巻(その13) インドのマハラシュトラ州は綿の産地でもあるのです。 州都ムンバイはその集積地として昔から栄えていました。 私はインド更紗の生地を日本の家族や親せきのお土産にしようとお店に行くと、いろんな柄の生地を売っていました。その中に […]
2018年8月27日 / 最終更新日時 : 2018年8月27日 Yamane シンゴのきになる話 シンゴのきになる話㉗ 散歩していて気になる話の巻(その12) かつてインドのマハラシュトラ州のプネに私が赴任した時期は、ちょうど4月でした。 朝から道路側の屋台でマンゴーを並べて売っている風景に出合い、インドでもマンゴーが取れるのだと思いました。 そして、赴任してすぐにプネより南の […]
2018年8月26日 / 最終更新日時 : 2018年8月26日 Yamane シンゴのきになる話 シンゴのきになる話㉖ 散歩していて気になる話の巻(その11) マンゴーの生っている木を見ながらその近くを歩くと、タイ駐在時代のゴルフ場を思い出します。 キャディーがまだ青いマンゴーの千切りにしたものを塩胡椒で食べていたことや、日差しが強いので私は木陰で立っていたら赤いアリに噛まれた […]
2018年8月25日 / 最終更新日時 : 2018年8月25日 Yamane シンゴのきになる話 シンゴのきになる話㉕ 散歩していて気になる話の巻(その10) 住宅地を散歩していますと家々の庭先に生っている南洋の果物に目が惹かれます。 果物と書きましたが、バナナ、パパイヤ、パイナップル、マンゴーは本当に果物なのでしょうか? で、果物と野菜の違いは何かなと自問し、夫婦漫才的に答え […]
2018年8月24日 / 最終更新日時 : 2018年8月24日 Yamane シンゴのきになる話 シンゴのきになる話㉔ 散歩していて気になる話の巻(その9) このパンノキの仲間に世界最大の果物と言われるジャック・フルーツ(インドネシア名はナンカ)があります。和名はパラミツ(波羅蜜)です。パンノキとの対比され長実パンの木(ながみぱんのき)とも呼ばれます。パラミツの木材は建材、家 […]
2018年8月23日 / 最終更新日時 : 2018年8月23日 Yamane シンゴのきになる話 シンゴのきになる話㉓ 散歩していて気になる話の巻(その8) 散歩中に大きな木を見上げていたら、警備員が近づいて来て「何をしているのか」と聞いてきました。私は「この木は何というのか、生っている実は食べられるのですか」と聞きました。 彼は「この木の名前はポホン・ティンべルです」と親切 […]
2018年8月22日 / 最終更新日時 : 2018年8月22日 Yamane シンゴのきになる話 シンゴのきになる話㉒ 散歩していて気になる話の巻(その7) 散歩をしながら草木を眺めて楽しんでいます。 そして、人に出合い挨拶したりすると、みな気さくにお話しをしてくれるのです。 ある朝、散歩していると住宅地の道路にオードバイを止め、その側で何か紙に記入している人がいたので、「お […]
2018年8月21日 / 最終更新日時 : 2018年8月21日 Yamane シンゴのきになる話 シンゴのきになる話㉑ 散歩していて気になる話の巻(その6) ネットで調べるとビンタロはキョウチクトウ(夾竹桃)の仲間で、沖縄ではミフクラギ(別名:沖縄夾竹桃)と言われます。 ミフクラギとはその実に触れた手で目をこすると目が腫れることから「目脹ら木」の意味でつけられたものです。マレ […]
2018年8月20日 / 最終更新日時 : 2018年8月20日 Yamane シンゴのきになる話 シンゴのきになる話⑳ 散歩していて気になる話の巻(その5) インドネシア人は犬に触るのを嫌がると言われます。イスラム教では犬は豚と同様に汚れた動物であり、犬の湿った鼻先に悪魔が宿るといわれているからです。 しかし、朝、マンションの前の住宅地を散歩していると、数匹の犬を散歩させてい […]
2018年8月19日 / 最終更新日時 : 2018年8月19日 Yamane シンゴのきになる話 シンゴのきになる話⑲ 散歩していて気になる話の巻(その4) 歩いていていろいろな木や花を見ているとそれらの名前を知りたくなります。 スマホでワインのボトルの銘柄を撮影すると、その産地などの情報を教えてくれるアプリがあります。私は木や花の写真を撮るとその名前や情報がわかるアプリがな […]
2018年8月18日 / 最終更新日時 : 2018年8月18日 Yamane シンゴのきになる話 シンゴのきになる話⑱ 散歩していて気になる話の巻(その3) 道路上には花びらの他に化石状になったカエルやヘビがへばりついています。それらを踏みつけないように気を付けて歩く必要があります。それで、何か落ちていると、それらかなと思って一瞬ギョッとするのですが、よく見るとそうではなく木 […]
2018年8月17日 / 最終更新日時 : 2018年8月17日 Yamane シンゴのきになる話 シンゴのきになる話⑰ 散歩していて気になる話の巻(その2) ある朝は竹ほうきでなく竹ざおを持って木を見上げている人を見かけました。その竹ざおは先端が割られ棒がはさんでありました。木の実を採るためそれで枝を挟んでねじって切り取るためです 私は自分が子供の時、秋の終わりに兄と高い柿の […]
2018年8月16日 / 最終更新日時 : 2018年8月16日 Yamane シンゴのきになる話 シンゴのきになる話⑯ 散歩していて気になる話の巻(その1) インドネシアでも毎日散歩しています。 早朝に住宅地を散歩していると家の前の道路を清掃しているお手伝いさんや、車を洗っている運転手さんたちに出会います。 そして、ある朝、ガードマン二名が箒を持って道路を掃除している光景に出 […]