コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム文芸館

  • ホーム
  • 理事会報告
  • 各種ルール・施設の利用
  • エントランス掲示板
  • ハイムだより

東 孝昭

  1. HOME
  2. 東 孝昭
2023年4月27日 / 最終更新日時 : 2023年4月30日 YW フランスあれこれ

フランスあれこれ105 パリの速達便

凡そ60年前パリに赴任した頃に見た当時の通称“ブルーメール”(緑の郵便)には感心するやら驚くやら、ある種のカルチャーショックを見た思いでした。そして約20年後に二度目に赴任した時には既に姿が消えていました。私自身の記憶か […]

2023年4月13日 / 最終更新日時 : 2023年4月30日 YW フランスあれこれ

フランスあれこれ104 アペリティフ

一般に食前酒と言えば食欲を旺盛にすると言われ、食事前の一杯と言われればそういうことかと一応納得するのですが、私はパリの経験でちょっと違った印象を持っています。 通常約束時間を守らないフランス人ですが、夕食の約束でレストラ […]

2023年3月2日 / 最終更新日時 : 2023年4月30日 YW フランスあれこれ

フランスあれこれ101 コンシェルジュのおばさん

みなさん、「コンシェルジュ」という言葉をご存知ですよね。本来フランス語ですが日本でも帝国ホテルなど一流のホテルの玄関口でなんでも相談・案内人として古くから存在しました。最近では大手のマンション、病院、百貨店、更にはスーパ […]

2023年2月2日 / 最終更新日時 : 2023年2月2日 YW フランスあれこれ

フランスあれこれ99 ナポレオンの無念=フォンテンブロー城

1991年(9月12日付)の写真が出てきました。パリの南部に位置する広大な森=フォンテンブローの森にある城館の一角で「白馬の階段」(通称「別れの階段」)と呼ばれる螺旋状の階段です。 さて、ナポレオンの話です。1813年ラ […]

2023年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年4月30日 YW フランスあれこれ

フランスあれこれ 97 ルクサンブール庭園

パリ観光で余程の長期滞在か或いはついででもない限り公園の見学はあまり予定しないのでないかと思います。今回はサンミッシェルの学生街の一角にある私にとって感動の庭園(ルクサンブール公園)を先ずご紹介させていただきます。私はパ […]

2022年12月22日 / 最終更新日時 : 2022年12月22日 YW フランスあれこれ

フランスあれこれ96 パリのシャンソン酒場

古い昔を思い出して懸命にネットで調査してやっと見つけました。 (1)”Caveau des Oubliettes“(カボー・デ・ズブリエット=忘却の地下蔵) 場所はセーヌ川の左岸、丁度ノートルダム大聖堂の対岸あたりです。 […]

2022年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 YW フランスあれこれ

フランスあれこれ95 バスティーユの天使

パリの広場と来ると、バスティーユ広場は欠かせません。別名革命広場で、革命以前は牢獄、その前は邸宅、発足は要塞だったようです。革命で民衆が立ち上がった際、アンバリッド(廃兵院)で銃器、そしてこのバスティーユ牢獄で銃弾を民衆 […]

2022年11月24日 / 最終更新日時 : 2022年11月24日 YW フランスあれこれ

フランスあれこれ94  自由の女神

「自由の女神」と言うと先ず思い浮かべるのはニューヨークですが、いや多分フランスにもあるはずだと考えるでしょう。 実はパリ駐在の最後の頃、我が家はその近くにありました。 パリ市内ではセーヌ川の一番下流となるグルネル橋の下、 […]

2022年11月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月10日 YW フランスあれこれ

フランスあれこれ93 エッフェル塔の眺め

私はこの時季つまり秋のエッフェル塔の眺めが素晴らしいと思います。中でも陸軍士官学校を背にシャンドマルス(戦争の神マルスの野原)を通して見たのが最も印象に残っています。広場の両面の紅葉、青空に聳えるエッフェル塔です。元来こ […]

2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 YW フランスあれこれ

フランスあれこれ92 ヴァンドーム広場のナポレオン

オペラ座を背にして正面にオペラ通り(Avenue de l’Opera)、そして右前方に30度程の角度で平和通り(rue de la Paix)、この道を入ること約300mでヴァンドーム広場(Place Vendome) […]

2022年10月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月13日 YW フランスあれこれ

フランスあれこれ91 オルセー美術館

20世紀を迎え、しかも記念すべきパリ・オリンピックの年、即ち1900年に第5回パリ万国博覧会が開催されました。それを記念して建造された幾つかの建築遺産が残っています。代表的なものとしては万博会場グランパレ(大会場)とプチ […]

2022年9月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 YW フランスあれこれ

フランスあれこれ90 パリの石畳

石畳と言えばわが国では神社仏閣の入り口辺りに見かけるばかりですが、フランスでは昔に比べると減ったものの今もパリの街でよく見かけます。パリでも最近は主要な自動車道路はアスファルト舗装になっていますが、昔はほぼ全てが石畳でし […]

2022年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 YW フランスあれこれ

フランスあれこれ89 パリ・ピカソ美術館で衝撃

いつもの散歩道で登戸稲荷神社のすぐ南、津久井道をくぐる小さなトンネルですが、いつも下手な落書きだらけで世界中いずこも同じと軽蔑しながら通っていたのですが、先日ちょっと目を引く落書きに出会いました。それが右の写真です。(他 […]

2022年9月1日 / 最終更新日時 : 2022年9月1日 YW フランスあれこれ

フランスあれこれ88 だまし絵に騙されて良かった!

「だまし絵」「騙す」いずれも使いたくない言葉です。 聞こえの良くない「だまし絵」ですが日本では普通に使われる一つの絵画形式と言えます。代表的な作品は「非難からの脱走」(カラヴァッジョ)でしょうか。この写真、私がパソコンに […]

2022年8月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月18日 YW フランスあれこれ

フランスあれこれ87 パリ・シャンゼリゼの青空切手市

単身赴任の時代、50年以上前の想い出です。 週末をパリで過ごそうという日本からの出張者のアテンドをよく仰せつかったものです。午前中はエトワールの凱旋門をスタートにシャンゼリゼを下り、ウインドウショッピングやカフェーに立ち […]

2022年8月4日 / 最終更新日時 : 2022年8月4日 YW フランスあれこれ

フランスあれこれ86 クロックムッシュウ

この言葉、、皆さんご存知ですか?一口で言えばフランスの焼きサンドというところです。図書館で適当に本の立ち見をしていた時、この単語を発見しました。それによると、1910年、マドレーヌ寺院から延びるキャプシーン街道で誕生、そ […]

2022年7月21日 / 最終更新日時 : 2022年7月21日 YW フランスあれこれ

フランスあれこれ85 パリっ子のエスプリ

「パリにははっきりしたパリっ子タイプが存在する。いつもせかせかしていて神経質、無秩序といってよいほどの批判的反逆性、軽佻浮薄でからかい好き、常に目覚めているエスプリ、駄洒落好き、などがその特徴である。シャンソニエ(寄席芸 […]

2022年7月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月7日 YW フランスあれこれ

フランスあれこれ84 シャンパンの裏話

パリの東約20㎞位に位置するシャンパーニュ地方、無論シャンパンの生まれ故郷です。会社の創業記念や代表者の交代など、数多く開かれるカクテルパーティーで欠かせないのはシャンパンです。会場に入るとすぐにシャンパングラスで一杯頂 […]

2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 YW フランスあれこれ

フランスあれこれ83 フランス人のカップル

先ずは思い出話からです。半世紀以上前でしょうか、フランスの田舎町で見た光景です。それは村役場の掲示板に小さな貼り紙を見ました。「住所AのAAさんと住所BのBBさんから結婚の申告がありました。本件に異議のある方は何月何日ま […]

2022年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年6月9日 YW フランスあれこれ

フランスあれこれ82 フランス国歌 “ラ・マルセイエーズ”

皆さん、フランス国歌”ラ・マルセイエーズ“を一度は聞かれたことがおありかと思います。日本の国歌「君が代」とは詩文も音曲も正に正反対と言うべきものです。当初は凄く元気の良い国歌だと特別の違和感を持たなかったのですが、詩曲の […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 9
  • »

東 明江 落合博幸 蓬城 新
東賢太郎 風戸俊城 三浦二雄
東 孝昭 齋藤英雄 松村隆太郎
安藤早苗 佐藤長光 宮川直遠
井口真貴子 西  敏 山崎俊子
井口睦康 西堀圭彦 優 海
上田政代
兵藤 進
X氏
荻 悦子 丹羽慎吾 杉本知瑛子
吉原和文 山仲春男 土谷重美
江頭健二 Morris
・累計カウント
・本日カウント  
・昨日カウント  

最近のコメント

  • 保護中: ハイムのしおり 2022年12月16日改訂 に 佐々木博 より
  • こうちゃんの想い出 41~最後の親孝行(最終) に t_nishi より
  • こうちゃんの想い出 41~最後の親孝行(最終) に 東賢太郎 より
  • こうちゃんの想い出 26~「どっちゲーム」 に t_nishi より
  • こうちゃんの想い出 26~「どっちゲーム」 に 東賢太郎 より

最近の投稿

佐藤春夫の少年時代9

2023年5月7日

佐藤春夫の少年時代8

2023年5月6日

佐藤春夫の少年時代7

2023年5月5日

佐藤春夫の少年時代6

2023年5月4日

佐藤春夫の少年時代5

2023年5月3日

佐藤春夫の少年時代4

2023年5月2日

佐藤春夫の少年時代3

2023年5月1日

佐藤春夫の少年時代2

2023年4月30日

佐藤春夫の少年時代1

2023年4月29日

フランスあれこれ105 パリの速達便

2023年4月27日

カテゴリー

  • Morris
  • VOICE!みんなの声
  • x氏のつぶやき
  • Y姉の体にいい話
  • Z氏のなんちゃってレシピ
  • アクラ訪問記
  • アメリカ合衆国
  • あるある川柳
  • イギリス
  • イタリア
  • イベント
  • イラン
  • イラン追想
  • インスタグラム
  • インド
  • インドネシア
  • インドネシア回想記
  • エピソード
  • エントランス掲示板
  • オーストリア
  • おしゃべりひろば
  • おぼろげ記憶貼
  • オランダ
  • オランダ点描
  • お勧めこの一冊!
  • お役立ち情報
  • お譲りします!
  • ガーデニングクラブ
  • がんを考える
  • クイズ
  • クイズ長嶋茂雄
  • ぐうたらOL 不動産オーナーの日々
  • ぐうたらOL 不動産オーナーへの道
  • こうちゃんの想い出
  • こおろぎ博士の中あなイングリッシュ
  • こおろぎ音楽隊
  • コッツウォルズの歩き方
  • コミュニテイ活動
  • コメント
  • コレクションクイズ
  • シニアでこそのデジタルライフ
  • シューベルト
  • シンガポール
  • シンゴのきになる話
  • シンゴ旅日記インド編
  • シンゴ旅日記ジャカルタ編
  • シンゴ漫遊記
  • スタッフ・ブログ
  • セキュリティ
  • その他
  • ダンゴムシ日記
  • ちいさなお話
  • ちょっと気になる話
  • チリ
  • つくる会議事録
  • ドイツ
  • ドメイン・クイズ
  • なぞなぞ
  • ニューヨーク滞在記
  • ハイムクラブ
  • ハイムだより
  • ハイムに暮らす
  • ハイムのHOTな話
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムの四季
  • ハイム戯画
  • ハイム蝶百科図鑑
  • パソコン塾
  • フランス
  • フランスあれこれ
  • フリーマーケット
  • プロカメラマンの秘密を探る
  • ベトナム
  • ボクのロンドン滞在記~シン日英同盟めざして~
  • マレーシア
  • みんなのクイズ
  • メールマガジン
  • やることリスト
  • ルート66
  • ルール&施設利用
  • ロックフェラー
  • わが町中野島考
  • 三浦二雄
  • 上田政代
  • 世界のこぼれ話
  • 世界のこぼれ話
  • 中国
  • 中野島さんぽ道
  • 中野島の四季
  • 中野島の歴史
  • 中野島版
  • 丹羽慎吾
  • 二ヶ領用水問わず語り
  • 井口真貴子
  • 井口睦康
  • 伊藤博文
  • 佐藤春夫
  • 佐藤春夫の少年時代
  • 佐藤長光
  • 佐賀県佐賀市
  • 俳夢句会
  • 健康
  • 優海
  • 兵藤 進
  • 勝海舟
  • 北原白秋
  • 北里柴三郎
  • 十男が行く!
  • 卒都婆姫の 思い出語り
  • 南武線
  • 吉原和文
  • 和歌山県新宮市
  • 囲碁
  • 土谷重美
  • 地域情報
  • 地域活動
  • 夏目漱石
  • 多世代つながり愛プロジェクト
  • 多摩川音頭を探る
  • 大規模修繕工事
  • 大隈重信
  • 太宰治
  • 奈良県五條市
  • 奈良県五條市西吉野町
  • 安藤早苗
  • 宮川直遠
  • 宮沢賢治
  • 小原一裕
  • 展覧会
  • 山ちゃんの気ままグルメ
  • 山ちゃんの気まま旅
  • 山ちゃんの気まま日記
  • 山ちゃんの気まま農業
  • 山仲春男
  • 山崎俊子
  • 得ワザ!
  • 我が家のペット紹介
  • 手拭いの暖簾
  • 探し物&落し物
  • 教えてワイン!
  • 文学
  • 文芸散策
  • 料理・グルメ
  • 新加坡回想録
  • 日々雑感
  • 日本
  • 日本史
  • 日記・旅行記・滞在記
  • 映画評論
  • 未分類
  • 未分類
  • 杉本知瑛子
  • 東 孝昭
  • 東 明江
  • 東 明江
  • 東賢太郎
  • 松村隆太郎
  • 柘植ゆり子
  • 森本剛史君との想い出
  • 江頭健二
  • 活動風景
  • 災害ボランティアの勧め
  • 特集
  • 珍百景
  • 理事会報告
  • 短歌
  • 社交ダンス倶楽部
  • 祭り
  • 福沢諭吉
  • 私のふるさと
  • 私の履歴書
  • 笑説「ハイムのひろば」
  • 笑説ハイムのひろば
  • 管理組合
  • 米国ベイエリアの想い出
  • 緑の環境委員会
  • 花だより
  • 英語の散歩道
  • 荻 悦子
  • 蓬城 新
  • 行ってきました!
  • 街ナカ情報
  • 西 敏
  • 詩
  • 詩集「時の娘」
  • 詩集「樫の火」
  • 詩集「流体」
  • 読書感想文
  • 赤ちゃんクラブ
  • 追憶のオランダ
  • 野口英世
  • 防災について
  • 防災会
  • 随筆
  • 雑学クラブ
  • 韓国
  • 風の絵葉書
  • 風戸俊城
  • 齋藤英雄

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2015年6月

月別アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会
  • ハイム美術館
  • ハイム花の図鑑
  • ハイム蝶百科図鑑
  • クイズのひろば

Copyright © ハイム文芸館 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 理事会報告
  • 各種ルール・施設の利用
  • エントランス掲示板
  • ハイムだより
PAGE TOP