コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

ハイム文芸館

  • ホーム
  • 理事会報告
  • 各種ルール・施設の利用
  • エントランス掲示板
  • ハイムだより

追憶のオランダ

  1. HOME
  2. 追憶のオランダ
2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 Nishi 宮川直遠

幻のゴリラ

これは1995年当時の話で、まだ少し生々し過ぎて書くのを少し憚られ、「オランダ点描」には書けなかった話です。2018年の今、時効でもないですがやっと今ならよかろうと思い、当時を思い出して書くことにしたものです。 1995 […]

2020年10月27日 / 最終更新日時 : 2020年10月27日 Miyagawa 宮川直遠

追憶のオランダ(85)最終回 航空会社職員の機転

最近は事情がかなり変わったと思われるが、今から20年以上もの昔は飛行機を利用する場合空港に着いてから実際に搭乗するまで随分と時間を要したものだ。特に、行楽シーズンなどはカウンターの前に延々と列を作らされる羽目になる。出発 […]

2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2020年10月20日 Miyagawa 宮川直遠

追憶のオランダ(84)Late FridayとBlaak の青空市場

オランダは日本のように店が夜遅くまで開いているということはなく、レストランとかは別にして、通常の日用品などを商っている店は早々と閉まってしまう。ただ、それでは皆不便に違いなかろうが、それはそういう昔からの習慣だから仕方が […]

2020年10月13日 / 最終更新日時 : 2020年10月13日 Miyagawa 宮川直遠

追憶のオランダ(83)4月30日は女王の日

今は「昭和の日」と言いますが、はるか昭和の時代には4月29日は「天皇誕生日」と言っていました。オランダではその翌日の30日が「女王の日」で、祝日になっていました。この日には極端に言えばオランダの国中がオレンジ色一色になる […]

2020年10月6日 / 最終更新日時 : 2020年10月6日 Miyagawa 宮川直遠

追憶のオランダ(82)ゼンマイを採る

日本ではあまりやらなかったことを、異国の地にいるというだけで、なぜかやってみたくなるのもおかしなものだ。山里の生活に慣れている人なら春が来ると山に分け入り、春の山菜採りに夢中になるという。都会で暮らしていて、ワラビやゼン […]

2020年9月29日 / 最終更新日時 : 2020年9月29日 Miyagawa 宮川直遠

追憶のオランダ(81)KLMからの手紙

読者の皆様は、以前に書いたイースターホリデーの話を覚えておられますか? これからがその「おまけの話」です。 私どもの初めてのイースターホリデーは、最後の段階で飛行機に危うく乗り損ないそうになるドタバタ劇がついていましたが […]

2020年9月22日 / 最終更新日時 : 2020年9月22日 Miyagawa 宮川直遠

追憶のオランダ(80)バケツ入りの豆腐

またまた日本食材の話で恐縮だが、日本から生のままで運べないものがある。もちろん冷凍もできない。それは豆腐。海外で生活していて日本人はやはり豆腐が恋しくなるようだ。しかし、冷ややっこで食べられる豆腐を日本からそのまま取り寄 […]

2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2020年9月15日 Miyagawa 宮川直遠

追憶のオランダ(79)オランダの切手

子どもの頃熱中したものの中に切手の収集というのがあった。もっぱら、日本の切手だったが、たまに外国の切手を友達の間の交換で手に入れることがあり、どんな国なのか興味を持った記憶がある。 一度は熱中した切手収集だが、高校の頃に […]

2020年9月8日 / 最終更新日時 : 2020年9月8日 Miyagawa 宮川直遠

追憶のオランダ(78)高速道路でコンボイに遊ばれる

ある時、高速道路を走っていて大きなトラックの一団に出くわした。二連になったものもいるし、これらのトラックはかなり大きいものばかりだ。そんなトラックの後ろについてしまうと、前が見通せないので、一刻も早くこの一団とは離れたか […]

2020年9月1日 / 最終更新日時 : 2020年9月1日 Miyagawa 宮川直遠

追憶のオランダ(77)停電でも交通渋滞にならない

最近の日本では停電ということは滅多に起こらない、ということが当たり前のようになっています。昨年台風の影響で一部の地域が長期間大停電に見舞われたことはむしろ例外中の例外のようにさえ思ってしまいますが、電力事情のあまりよくな […]

2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月25日 Miyagawa 宮川直遠

追憶のオランダ(76)赤ちゃん誕生

どこの国でも赤ちゃんの誕生は喜ばしく、家族でなくとも微笑まずにはいられなくなる。住んでいる近所を散歩していて、ふと気づいたことがあった。あるお宅の玄関先に色とりどりの風船や様々なもので飾り付けをしているのだ。何か祝い事が […]

2020年8月18日 / 最終更新日時 : 2020年8月18日 Miyagawa 宮川直遠

追憶のオランダ(75)運転免許 大日本帝国が活きている

オランダに赴任して最初にしたことと言えば、外国人登録と自動車運転免許の切り替えであった。その際、証明写真を撮るが、まずそこから勝手が少し違っていた。日本はその種の写真は真正面を向いて撮る。しかし、オランダでは、真正面はダ […]

2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2020年8月11日 Miyagawa 宮川直遠

追憶のオランダ(74)バカンスにはトレーラーハウスを引いて

オランダの夏休みは、年が改まると同時に準備が始まります。家族で、その年の夏休みの計画を練り始めるというのです。今年のバカンスはいつからいつまで、そしてどこへ行こうと、家族中で話し合って家族全員の休みを調整しながら計画を立 […]

2020年8月4日 / 最終更新日時 : 2020年8月4日 Miyagawa 宮川直遠

追憶のオランダ(73)クラーリンゲンのイモリのミイラ

オランダに来て2軒目の家として住んだクラーリンゲンの家は、会社の公邸になっていた。そこには大きな庭があり、人工の池も作ってある。おそらく昔の住人は魚でも飼っていたのだろう。私達が住みだしてからは、何も飼ってはいなかった。 […]

2020年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年7月28日 Miyagawa 宮川直遠

追憶のオランダ(72)隣の猫を飼う話

我が家では猫を飼ったことはないが、犬なら私が子供の頃、大きなシェパードを飼っていた。私が生まれてすぐの頃、父が知り合いから仔犬でもらってきたようだ。私が物心つく頃には立派な成犬で、私にとっては同い年ながら自分より大きな犬 […]

2020年7月21日 / 最終更新日時 : 2020年7月21日 Miyagawa 宮川直遠

追憶のオランダ(71)限界集落

近年、日本では山間部などでは過疎が進み住人の大半が高齢となっているいわゆる限界集落では日常の買い物にも困るという。それで、食料品やらいろいろな日用品などを積み込んだ移動販売車が定期的に巡回している話をよくテレビなどでも見 […]

2020年7月14日 / 最終更新日時 : 2020年7月14日 Miyagawa 宮川直遠

追憶のオランダ(70)「25」へのこだわり オランダ通貨

オランダに赴任するまでに何度か出張で行き来していた時には全く気にならなかったが、実際に住んで生活をするようになって気付いたことがある。数のとらえ方についてだ。 具体的には、日常お目にかかる紙幣・硬貨とも「25」にこだわり […]

2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 Miyagawa 宮川直遠

追憶のオランダ(69)花束を手土産に

さすがオランダはチューリップの国でもあり、農業国だと感じる。実際、オランダの花卉産業は世界有数の規模を誇っており、チューリップ以外にも多くの花を温室で栽培している。スキポール空港に近くなり飛行機の高度下がってくるとまっ平 […]

2020年6月30日 / 最終更新日時 : 2020年6月30日 Miyagawa 宮川直遠

追憶のオランダ(68)砂地で傾く建物

傾いているので有名なのは何といってもイタリアのピサの斜塔であろうが、オランダでも同様に傾いた古い建物があちこちで見られる。それも高い建物で、教会の尖塔などが多い。かのフェルメールが葬られているデルフトの旧教会の尖塔(写真 […]

2020年6月23日 / 最終更新日時 : 2020年6月23日 Miyagawa 宮川直遠

追憶のオランダ(67)住居設営奮闘記(続)

それまでの約10日以上は、先行して送っていた変圧器に電気スタンドだけで明かりをとっていた。どんな照明器具にするか思案していたところ、よく見ると天井には日本のような照明器具を接続できるような形のものは何もない。なにやら細い […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

東 明江 落合博幸 蓬城 新
東賢太郎 風戸俊城 三浦二雄
東 孝昭 齋藤英雄 松村隆太郎
安藤早苗 佐藤長光 宮川直遠
井口真貴子 西  敏 山崎俊子
井口睦康 西堀圭彦 優 海
上田政代
兵藤 進
X氏
荻 悦子 丹羽慎吾 杉本知瑛子
吉原和文 山仲春男 土谷重美
江頭健二 Morris
・累計カウント
・本日カウント  
・昨日カウント  

最近のコメント

  • 保護中: ハイムのしおり 2022年12月16日改訂 に 佐々木博 より
  • こうちゃんの想い出 41~最後の親孝行(最終) に t_nishi より
  • こうちゃんの想い出 41~最後の親孝行(最終) に 東賢太郎 より
  • こうちゃんの想い出 26~「どっちゲーム」 に t_nishi より
  • こうちゃんの想い出 26~「どっちゲーム」 に 東賢太郎 より

最近の投稿

佐藤春夫の少年時代9

2023年5月7日

佐藤春夫の少年時代8

2023年5月6日

佐藤春夫の少年時代7

2023年5月5日

佐藤春夫の少年時代6

2023年5月4日

佐藤春夫の少年時代5

2023年5月3日

佐藤春夫の少年時代4

2023年5月2日

佐藤春夫の少年時代3

2023年5月1日

佐藤春夫の少年時代2

2023年4月30日

佐藤春夫の少年時代1

2023年4月29日

フランスあれこれ105 パリの速達便

2023年4月27日

カテゴリー

  • Morris
  • VOICE!みんなの声
  • x氏のつぶやき
  • Y姉の体にいい話
  • Z氏のなんちゃってレシピ
  • アクラ訪問記
  • アメリカ合衆国
  • あるある川柳
  • イギリス
  • イタリア
  • イベント
  • イラン
  • イラン追想
  • インスタグラム
  • インド
  • インドネシア
  • インドネシア回想記
  • エピソード
  • エントランス掲示板
  • オーストリア
  • おしゃべりひろば
  • おぼろげ記憶貼
  • オランダ
  • オランダ点描
  • お勧めこの一冊!
  • お役立ち情報
  • お譲りします!
  • ガーデニングクラブ
  • がんを考える
  • クイズ
  • クイズ長嶋茂雄
  • ぐうたらOL 不動産オーナーの日々
  • ぐうたらOL 不動産オーナーへの道
  • こうちゃんの想い出
  • こおろぎ博士の中あなイングリッシュ
  • こおろぎ音楽隊
  • コッツウォルズの歩き方
  • コミュニテイ活動
  • コメント
  • コレクションクイズ
  • シニアでこそのデジタルライフ
  • シューベルト
  • シンガポール
  • シンゴのきになる話
  • シンゴ旅日記インド編
  • シンゴ旅日記ジャカルタ編
  • シンゴ漫遊記
  • スタッフ・ブログ
  • セキュリティ
  • その他
  • ダンゴムシ日記
  • ちいさなお話
  • ちょっと気になる話
  • チリ
  • つくる会議事録
  • ドイツ
  • ドメイン・クイズ
  • なぞなぞ
  • ニューヨーク滞在記
  • ハイムクラブ
  • ハイムだより
  • ハイムに暮らす
  • ハイムのHOTな話
  • ハイムのひろば文芸館
  • ハイムのひろば美術館
  • ハイムの四季
  • ハイム戯画
  • ハイム蝶百科図鑑
  • パソコン塾
  • フランス
  • フランスあれこれ
  • フリーマーケット
  • プロカメラマンの秘密を探る
  • ベトナム
  • ボクのロンドン滞在記~シン日英同盟めざして~
  • マレーシア
  • みんなのクイズ
  • メールマガジン
  • やることリスト
  • ルート66
  • ルール&施設利用
  • ロックフェラー
  • わが町中野島考
  • 三浦二雄
  • 上田政代
  • 世界のこぼれ話
  • 世界のこぼれ話
  • 中国
  • 中野島さんぽ道
  • 中野島の四季
  • 中野島の歴史
  • 中野島版
  • 丹羽慎吾
  • 二ヶ領用水問わず語り
  • 井口真貴子
  • 井口睦康
  • 伊藤博文
  • 佐藤春夫
  • 佐藤春夫の少年時代
  • 佐藤長光
  • 佐賀県佐賀市
  • 俳夢句会
  • 健康
  • 優海
  • 兵藤 進
  • 勝海舟
  • 北原白秋
  • 北里柴三郎
  • 十男が行く!
  • 卒都婆姫の 思い出語り
  • 南武線
  • 吉原和文
  • 和歌山県新宮市
  • 囲碁
  • 土谷重美
  • 地域情報
  • 地域活動
  • 夏目漱石
  • 多世代つながり愛プロジェクト
  • 多摩川音頭を探る
  • 大規模修繕工事
  • 大隈重信
  • 太宰治
  • 奈良県五條市
  • 奈良県五條市西吉野町
  • 安藤早苗
  • 宮川直遠
  • 宮沢賢治
  • 小原一裕
  • 展覧会
  • 山ちゃんの気ままグルメ
  • 山ちゃんの気まま旅
  • 山ちゃんの気まま日記
  • 山ちゃんの気まま農業
  • 山仲春男
  • 山崎俊子
  • 得ワザ!
  • 我が家のペット紹介
  • 手拭いの暖簾
  • 探し物&落し物
  • 教えてワイン!
  • 文学
  • 文芸散策
  • 料理・グルメ
  • 新加坡回想録
  • 日々雑感
  • 日本
  • 日本史
  • 日記・旅行記・滞在記
  • 映画評論
  • 未分類
  • 未分類
  • 杉本知瑛子
  • 東 孝昭
  • 東 明江
  • 東 明江
  • 東賢太郎
  • 松村隆太郎
  • 柘植ゆり子
  • 森本剛史君との想い出
  • 江頭健二
  • 活動風景
  • 災害ボランティアの勧め
  • 特集
  • 珍百景
  • 理事会報告
  • 短歌
  • 社交ダンス倶楽部
  • 祭り
  • 福沢諭吉
  • 私のふるさと
  • 私の履歴書
  • 笑説「ハイムのひろば」
  • 笑説ハイムのひろば
  • 管理組合
  • 米国ベイエリアの想い出
  • 緑の環境委員会
  • 花だより
  • 英語の散歩道
  • 荻 悦子
  • 蓬城 新
  • 行ってきました!
  • 街ナカ情報
  • 西 敏
  • 詩
  • 詩集「時の娘」
  • 詩集「樫の火」
  • 詩集「流体」
  • 読書感想文
  • 赤ちゃんクラブ
  • 追憶のオランダ
  • 野口英世
  • 防災について
  • 防災会
  • 随筆
  • 雑学クラブ
  • 韓国
  • 風の絵葉書
  • 風戸俊城
  • 齋藤英雄

アーカイブ

  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2015年6月

月別アーカイブ

  • ハイムのひろば
  • 緑の環境委員会
  • ハイム美術館
  • ハイム花の図鑑
  • ハイム蝶百科図鑑
  • クイズのひろば

Copyright © ハイム文芸館 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 理事会報告
  • 各種ルール・施設の利用
  • エントランス掲示板
  • ハイムだより
PAGE TOP