私のふるさと~和歌山県新宮市

みなさん、1月も半ばを過ぎて正月気分も抜け、お仕事に、その他活動にとお忙しい毎日を過ごしておられることと思います。
さて、2022年の新企画として「私のふるさと」を提案したいと思います。みなさんの故郷にもきっと自慢できることが
少なからずあるのではないでしょうか。形式は自由で長短も問いません。企画者として皮切りに拙作を投稿しますが、参考になれば幸いです。

――――――――――――――

新宮市は、和歌山県の東南端に位置し、近畿最大の水量を誇る熊野川を隔てて三重県と接した山と海に囲まれた街です。

市内には熊野速玉大社、佐藤春夫記念館、新宮(丹鶴)城跡、徐福公園、浮島の森などの名所旧跡があり、望郷詩人とも言われた文豪・佐藤春夫、芥川受賞作家・中上健次、「はとぽっぽ」「お正月」などの童謡を作詞した東くめなど多くの著名人を輩出しています。

新宮市を中心とする熊野地方は、古代より聖なる地として信仰を集め、中世の時代には、熊野三山に至る道は「蟻の熊野詣」と言われたほど列をなし、熊野信仰の盛んなところでした。

熊野三山の一つ熊野速玉大社は、全国に3000余社分祀されている熊野神社の総本山です。 大社は熊野三所権現降臨の神倉山から神を遷し、現在地に新たに宮殿が造られたことから「古宮」に対して「新宮」と呼ばれるようになりました。 これが市の名前の由来とされています。

神倉神社では、毎年2月6日に1400年の歴史をもつ勇壮な火祭り「お燈まつり」が行われます。 この祭りは約2000人の白装束の男たちが松明を手に急な石段を一気に駆け降りるため「山は火の瀧、下り龍」ともうたわれています。

また、徐福公園は、秦の始皇帝の命を受け、不老長寿の霊薬を求めて中国から渡来したという伝説の人物『徐福』を偲び造られ、色鮮やかな楼門や墓などがあります。

平成16年に世界文化遺産として登録された川の参詣道「熊野川」は、 平成20年に環境省による平成の名水100選にも認定され、その悠久の歴史と大自然を堪能できる「川舟下り」は大変好評を得ています。

一度是非、「黄泉がえりの地 熊野」を訪れてみてください。

ヤタガラスこと  西  敏
――――――――――
上記は旅行ガイドブックにあるような、ごく一般的な紹介となっています。ネット検索や、ガイドブックを参考にしています。この後、第2弾3弾として「歴史」「文化」「自然」「気質」などについてさらに掘り下げて、お伝えしていきたいと思っています。ご期待ください。

私のふるさと~和歌山県新宮市” に対して2件のコメントがあります。

  1. 東賢太郎 より:

    私は紀伊半島を車でバイクで、2回周りました。伊良子岬からフェリーで伊勢に渡り、新宮と那智勝浦と串本を経由して和歌山まで半島を一周のコースは海も山も最高でした。その良さを知られてないようで皆んなに進めています(^。^)

  2. ヤタガラス より:

    コメントありがとうございます。バイクも来ますし、たまに、全国から集まったスーパーカーのラリーもあるようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です