二ヶ領用水ー宿河原ルート 徒然草記念碑

宿河原堰から取水する二ヶ領用水(宿河原ルート)が東名高速と交わる辺りに建てられている記念碑です。

記念碑の全文

この石碑に刻まれている物語は、我が国古典の代表的な随筆作品といわれる『徒然草』の第百十五段である。「宿河原といふ所にて…」という書き出しではじまるこの物語では、ぼろぼろと称される遁世者が、自分の師の敵討ちをする話である。さて冒頭の「宿河原」の地名であるが、一説では川崎市多摩区宿河原の地とされる。中世において「宿」は河川の渡河地点など交通の要衝地に発生し、市が開かれ人々が集住するなど都市的な景観を呈していた。さらに「宿」は宗教者たちが道場や寺院を建て、教線を拡大する拠点でもあった。この話の中でも、ぼろぼろが集まって極楽往生のために念仏を唱えている様子が語られている。

さてここ宿河原には、現在は下綱会館となっている地に阿弥陀堂があったといわれる。また元は長尾山の中腹にあったものを移築したとも伝えられている。そして会館には、阿弥陀如来像が安置され念仏供養が行なわれている。

この石碑は、宿河原の地名を記したと考えられる最古の書物である『徒然草』の物語を刻み、また古くからあった念仏供養の姿を後世に伝えるため、宿河原町会によって建立された。土地の歴史の一つとして、末来にわたって伝えられていくことを願う次第である。 

川崎市市民ミュージアム学芸員 望月一樹平成十五年七月吉日

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です