シンゴ旅日記インド編(109)走れ!インど演歌(その5)の巻

走れ!インど演歌の巻 (2014年10月記)

一昔前はよかったですね。男の人が威張っていました。女の人が男の人を立ててくれました。

『仕事だ、仕方がないでしょう』『会社の命令だから』などの言葉で家族は納得していました。

今はそれでは通用しないでしょうね。また、海外とはまったく関係のない国内担当が海外に行く時代になりました。商社や銀行ばかりでなく、メーカーもそうです。会社に入り、仕事を覚え、結婚し、子供ができ、家を持とうとすると海外駐在となるものなのです。このお父さんはまさか海外勤務とは思っていませんでした。英語、そんなもんは必要ありませんでした。しかし、駐在となると英語が必要になるのです。自分ひとりで何にも出来ないお父さんは妻を、家族をつれて赴任したのです。日本人学校のないところで、日本語の補習校しかありませんでした。子供をインターに入れなければなりません。子供たちはどんどん英語を吸収していくのでしょうが、

肝心のお父さんは会社で工場で客先でどうやって現地の人とコミュニケーションするのでしょうか。はるみちゃんと岡千秋のヒット曲に載せてそこらへんを説明します。私のシンガポール時代の経験をもとに味付けして書いてみました。はい。

浪速恋しぐれ(作詞:たかたかし)

なにが英語じゃ

芸のためなら 女房も泣かす
それがどうした 文句があるか
雨の横丁 法善寺
浪花しぐれか 寄席囃子
今日も呼んでる 今日も呼んでる
ど阿呆春団治
会社のためなら 家族も泣かす
それが駐在だ 文句があるか
インドのチェンナイ インター校
日本語はなく 英語の授業
今日も読んでる 子供の入学する
分厚い英文案内書
(セリフ)「そりゃ わいはアホや
酒もあおるし 女も泣かす
せやかせ それもこれも
みんな芸のためや
今にみてみい!
わいは日本一になったるんや
日本一やで わかってるやろ お浜
なんやそのしんき臭い顔は
酒や! 酒や! 酒買うてこい!」
(セリフ)「そりゃ 僕は国内営業や
英語も出来んし ヒンズーも出来ん
せやかて それもこれも
みんな人間やないか
今にみてみい!
僕は手まねで会話してやるんや
言葉抜きやで わかってるやろ 子供たち
なんですか そんな不審な顔は
手まねや、表情や、スキンシップや」
そばに私が ついてなければ
なにも出来ない この人やから
泣きはしません つらくとも
いつか中座の華になる
惚れた男の 惚れた男の
でっかい夢がある
そばに英和を 置いてなければ
何も読めない この僕だから
書きはしません 英文レポート
いつか 通訳の部下を置く
読めぬ英語の 書けぬ英語の
苦労が過去となる
(セリフ)「好きおうて一緒になった仲やない
あなた遊びなはれ 酒も飲みなはれ
あんたが日本一の落語家(はなしか)
になるためやったら
うちはどんな苦労にも耐えてみせます」
(セリフ)「好きで来たインドじゃないです。
あなた 子供とあそんでね。酒タバコはやめてね
あなたが三年の任期を終え本帰国になるころ
子供らはあなたよりも英語がうまくなっていますよ」
凍りつくよな 浮世の裏で
耐えて花咲く 夫婦花
これが俺らの 恋女房
あなたわたしの 生き甲斐と
笑うふたりに 笑うふたりに
浪花の春がくる
野菜カレーの 工場の昼食
お肉入りカレーの 自宅の夕食
これが女房の 自慢の料理
ジャガイモとニンジンが 好きなのと
笑う子供の カレーのお皿に
ラッキョウ入ってない

しぐれ:(広辞苑―電子辞書版)「過ぐる」から出た語で、通り雨の意)

  • 秋の末から冬のはじめころに、降ったりやんだりする雨。
  • 比喩的に、なびだを流すこと「袖のー」
  • ―しきりに続くもののたとえ「蝉―」
  • 小督局(こごうのつぼね)の用いた琴の名。
  • 本阿弥光悦の名物茶碗の名

⑥ 時雨羹(しぐれかん)、時雨饅頭の略

広辞苑には私の好きな『貝しぐれ』の由来は載っていませんでした。困ったときのWikipediaで調べてみました。『元来は三重県桑名市の名産であるハマグリを用いた佃煮の「時雨蛤」を指したが、今日では生姜入りの佃煮全般を指す。「時雨蛤」は江戸時代中期の俳人、各務支考が名付けたとされる。現在、桑名市には貝新を名乗る製造業者が5社(貝新新左衛門、貝新水谷新九郎・新之助貝新・貝新新七・貝新フーズ)の他 貝藤・貝増・貝順・伊勢しぐれ・瑞宝しぐれ等の製造業者があり、東海や関西の百貨店やスーパーに出店している。また桑名から東京へ進出して、現在では東京に本店(銀座新之助貝新・日本橋貝新)を置く社もある。』納得、納得です。

丹羽慎吾

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です